累計寄付:¥1,236,400
今月の寄付:¥0 │ 団体登録数:15

私たち学生が国の垣根を越えて世界を引っ張っていく存在になろう!そのために未来への種まきをしよう!

  • MIS

私たち学生が国の垣根を越えて世界を引っ張っていく存在になろう!そのために未来への種まきをしよう!

今月の寄付金額
¥0
今月の寄付件数
0

累計寄付金額:¥0

現在の継続寄付件数: 0件

毎月の継続的な支援が大きな支えになります。

※この寄付は寄付金控除対象ではありません

MIS(Multilateral Interaction with Students)は、カンボジア・ベトナム・フィリピン・ビルマ(ミャンマー)・インドネシア・インド・マレーシアといった計7か国の東南・南アジア各国の学生とともに、年1〜2回ほどのペースでプロジェクトを実行しております。また、普段は、各プロジェクトチームごとに年30回ほどのミーティングを行い、プロジェクトの準備を進めるほか、プロジェクトを円滑に進めるためのマネジメント手法の学習などを行っています。

活動詳細をもっと見る

2019.09.22 23:28 JMSI2019夏渡航最終報告

JMSI2019夏渡航最終報告

■渡航の概要
日程 8/29~9/8
活動地 クアラルンプール、クチン、スリアマン
人数 6期:3人 7期:5人 8期:10人
■渡航の目的
①生活習慣病に対する問題意識を持ってもらう
②ボルネオ島スリアマンの村に置ける問題発見のための視察
■渡航中の活動
①サンウェイ大学でのプロジェクト実施
②村を実際に訪れて住民にインタビュー
■渡航の成果
①レクチャーを聞きに来てくださった人たちに生活習慣病のリスクや予防の仕方を伝えることができた。
②村の現状を把握し、これからのプロジェクトの計画に必要な情報を集めることができた。
■次の渡航への課題等
①提携先を新しく見つける必要があるかもしれない。
②二つのプロジェクトを両立できるかに不安がある。まだ村でのプロジェクトの方針が定まっていない。
■渡航コラム
7期にとっても初めてだった村への訪問は、今までの滞在先とはだいぶ環境が変わるので不安もありました。しかし、村のひとたちが温かく歓迎してくださったので楽しく有意義に過ごすことができました。

 



【JMSI 2019summer A Brief Report of Our Trip】

■Overview
Date: 8/29~9/8
Location: Kuala Lumpur, Kuching, Sri Aman
Member: 18 students in total (3 from 6th, 5 from 7th, 10 from 8th)
■Purpose
① to raise the awareness of the lifestyle related diseases
②To conduct a survey in the village in Sri Aman
■Activities
① Project at Sunway University
② Interview survey with the village people
■Result
①We taught the significant risk of the lifestyle related diseases and how to prevent them to the students of Sunway University
②We grasped the present situation of the village, and collected the necessary information to start a new project

■Future tasks
①We may need to find a new partner to launch a new project in KL.
②We are not sure whether we can manage the two projects at the same time. /We have not agreed on the policy of the new project in Borneo.

■Column
The trip to the village was a completely new experience for all of our team members, including the senior students. Though we had felt a little insecure before the visit, we spent meaningful time there, thanks to a warm welcome from the village people.








 


MIS(Multilateral Interaction with Students)は、東京大学の学生が中心となって運営しているNPO団体です。東南アジアを中心とした多国籍の学生と議論を行って問題を発見し、その解決に向けた様々なプロジェクトを作成・実行しています。議論を行い、プロジェクトを作り上げ実行していく過程で、参加した学生が次世代リーダーとして成長していくことを目指しています。

支援コメント

一覧を見る

月次レポート

一覧を見る