累計寄付:¥1,236,400
今月の寄付:¥0 │ 団体登録数:15

私たち学生が国の垣根を越えて世界を引っ張っていく存在になろう!そのために未来への種まきをしよう!

  • MIS

私たち学生が国の垣根を越えて世界を引っ張っていく存在になろう!そのために未来への種まきをしよう!

今月の寄付金額
¥0
今月の寄付件数
0

累計寄付金額:¥0

現在の継続寄付件数: 0件

毎月の継続的な支援が大きな支えになります。

※この寄付は寄付金控除対象ではありません

MIS(Multilateral Interaction with Students)は、カンボジア・ベトナム・フィリピン・ビルマ(ミャンマー)・インドネシア・インド・マレーシアといった計7か国の東南・南アジア各国の学生とともに、年1〜2回ほどのペースでプロジェクトを実行しております。また、普段は、各プロジェクトチームごとに年30回ほどのミーティングを行い、プロジェクトの準備を進めるほか、プロジェクトを円滑に進めるためのマネジメント手法の学習などを行っています。

活動詳細をもっと見る
活動理念

Seed the future, lead the world.

将来を担う私たち学生が、国の垣根を越えて、世界を引っ張っていく存在になろう、そのために未来への種まきをしよう、という精神を謳っています。
 

活動目的

社会に対し主体的・積極的に貢献することのできる次世代リーダーの輩出

MISは主体的に社会に貢献することのできる次世代リーダーの輩出を団体の目的としています。そのため、MISが次世代リーダーの必要要素として考えている、主体的に問題を発見し解決する能力を養うことを目指しています。プロジェクトを進め切磋琢磨する中で、MISに所属しているメンバーのみならず、提携先の学生も次世代リーダーとなることが我々の理想です。
 

活動内容

以上を踏まえたうえで、私たちは、各国の若者たちを巻き込んで、①問題発見 ②議論 ③実行 ④反省 のサイクルを繰り返すことを重視しています。

まず「問題発見」のフェーズでは、現地の学生の問題意識や、日本人から見た新しい視点などをもって現地のフィールドワークを行い、どういった問題があるのかを探します。しかしそこで上がった問題が必ずしも解決すべき、かつ私たちで解決しうる問題であるとは限りません。そこで次にその問題が本当にプロジェクトを組むべき問題であるのか「議論」して検証します。議論は、どの問題を扱うかから始まり、その解決プロジェクトの手段は適切か、などプロジェクト実行までのあらゆる時点で行われます。そしていよいよ議論を重ねて計画されたプロジェクトを「実行」します。そこで始めて認識できるプロジェクトの良い点、悪い点は多くあります。それらを受けて最後にきちんと「反省」することによって、次のプロジェクトをさらによりよいものにしていきます。反省フェーズは、新陳代謝が活発な学生団体においては、過去の失敗や成功例を受け継ぐためにも非常に重要な部分です。

以上で述べたように、この4つのうち、どれか一つでもかければ、意味のあるプロジェクトはできません。もちろん、このサイクルの中で立ちはだかる弊害はいくつもあります。ただ、そのような弊害を我々の限界と捉えるのではなく、1つ1つ乗り越えていくことによって学生が可能性の限界に挑める場を提供したい、MISではこのように考えています。そうした挑戦を通して、将来的に彼らが真に国際社会に貢献できる人材となることを心から期待しています。
 

<沿革>      

2011年12月
発足

2012年4月
JCSI、ファシリテーション部門設立

2012年9月
新規ネットワーク部門設立

2013年4月
新規ネットワーク部門にJSSI、JPSI、JVSIを設立

2013年7月
NPO法人格を取得

2013年10月
新規ネットワーク部門とJCSIを統合し、ネットワーク部門へ

2014年4月
ネットワーク部門にJISIを設立

2014年8月
カンボジアにて初のMultilateral Projectを実施

2014年9月
ネットワーク部門にJDSI(ダッカ)を設立

2015年4月
ネットワーク部門にJMSIを設立

2014年8月
日本にて初のExperience Japan Projectを実施

2016年3月
欠員多数のためJSSI活動休止

現地の治安悪化のためJDSI(旧ダッカ)が渡航を中止、拠点をデリーに移す

2016年4月
Experience Japan ProjectがJOSIとしてネットワーク部門に移転
活動詳細を閉じる

2019.09.28 15:35 JVSI 2019夏渡航最終報告

JVSI 2019夏渡航最終報告

■渡航の概要
日程 : 9/7~9/18
活動地 : フエ、ダナン
人数 : 13名(6期:2名 7期:3名 8期:8名)
■渡航の目的
ベトナムの学生にアクティブラーニングを体験する機会を提供し、思考力や協働性を向上させる
■渡航中の活動
①フエ大学で、学生たちが調べたことについてプレゼンをするプロジェクトを行った
②フエ農林大学で、学生たちに原因分析の手法としてプロブレムツリーを教え、実際にプロブレムツリーを作ってもらい、それに基づき解決策を考えてもらうプロジェクトを行った
③フエ農林大学の提携先・ECと今後の活動について話し合った
■渡航の成果
ベトナムの学生たちにアクティブラーニングを体験してもらうことができ、協力してくれた大学の先生も「満足度が高かったのでまたプロジェクトを行いたい」と言ってくれた
■次の渡航への課題
JVSIとプロジェクト参加者の目的意識がずれていたり、プロブレムツリーの細かい説明が参加者にうまく伝わらなかったりしたので、事前に提携先とより綿密に打ち合わせをしたい
■渡航コラム
提携先のECが、提携5周年のお祝いのパーティーを開いてくれた

 



【JVSI A Brief Report of Our Trip】

◾︎Overview
Date : 9/7~9/18
Location : Hue, Da Nang
Member : 13 students in total (2 from 6th, 3 from 7th, 8 from 8th)
◾︎Purpose
To offer Vietnamese students opportunity to experience active learning and improve their ability of thinking and collaboration
◾︎Activities
①At Hue University, we carried out a project, in which Vietnamese students gave a presentation about what they had researched on
②At Hue University of Agriculture, we carried out a project, in which we taught Vietnamese students “problem tree” as a method of cause analysis and they actually made a problem tree and thought about solutions based on it
③We discussed future activities with our partner, EC at Hue University of Agriculture
◾︎Result
Vietnamese students were able to experience active learning and a professor who cooperated with us told us that our project was so satisfactory that she wanted to carry out a project with us again
◾︎Future Tasks
Purpose of JVSI and that of participants were a little different from each other, and we couldn’t communicate very well detailed part of problem tree to participants, so we should communicate with our partner more closely in advance
◾︎Column
Our partner, EC held a party for us to celebrate the 5th anniversary of our cooperation








 


MIS(Multilateral Interaction with Students)は、東京大学の学生が中心となって運営しているNPO団体です。東南アジアを中心とした多国籍の学生と議論を行って問題を発見し、その解決に向けた様々なプロジェクトを作成・実行しています。議論を行い、プロジェクトを作り上げ実行していく過程で、参加した学生が次世代リーダーとして成長していくことを目指しています。

支援コメント

一覧を見る

月次レポート

一覧を見る